| 2008 12月26日 卒修論冬季進捗報告会 2月に向けて卒修論の進捗状況の報告会を開きました. 12月19日 研究室忘年会 忘年会では,毎年恒例となっている今年の反省と来年の目標を各自が発表を行い,来年に向けての決意を新たにしました. 
 12月5日 平成20年度 新道路技術会議 優秀技術研究開発賞を受賞 平成17年度から中村研究室を中心として取り組んできた新道路会議「道路機能に対応した性能目標照査型道路計画・設計手法論の研究」の事後評価結果が国土交通省で公表され,「平成二十年度 新道路技術会議 優秀技術研究開発賞」を受賞しました. 11月29日-12月4日 ベトナムのハノイ交通通信大学で講演 ベトナムのハノイ交通通信大学で開かれました"Urban Transport Planning and Management: International
              experiences and Possibility of Application in Vietnam” で中村教授が招待講演を行いました. 11月13日-14日 第28回交通工学研究発表会@砂防会館 中村教授とM1 吉岡君が交通工学研究発表会に参加し,ラウンドアバウトについての研究成果等について発表を行いました.
            発表した論文などの情報は発表論文のページを参照してください.. 11月2日-3日 第38回土木計画学研究発表会 秋大会@和歌山大学 和歌山大学で開かれた土木計画学発表会に中村教授とD3 Babakさん,D2 Waelさんが参加しました.
            発表した論文などの情報は発表論文のページを参照してください. 
 9月25日-26日 Networks for Mobility 4th Internationl Symposium in Stuttgart, Germany 9月25日からドイツのシュトゥットガルトで行われました4th Internationl Symposium "Networks for Mobility"において,中村教授は招待講演を,唐さんは研究成果について発表を行いました. 
 9月22日 唐 克双さん お別れ会 D3 唐 克双さんが10月から東京大学生産技術研究所桑原研究室に日本学術振興会特別研究員として赴任するため,9月22日にお別れ会を行いました. 
 9月15日-19日 合同セミナー@御殿場 9月15日から5日間に亘って,御殿場においてドイツ ダルムシュタット工科大学 交通工学・交通計画研究室との合同セミナーを開催しました.  富士山5合目にて
 8月28日 唐 克双さん 博士論文公聴会 唐 克双さんの博士論文公聴会(学位論文題目:A Study on the Evaluation of Group-Based Signal Control
              Policy for Signalized Intersections)が行われました. 
 8月8日 夏ゼミ(研究中間発表会) 研究中間発表会を8月8日に実施しました.本年度は実務からも4名の方々が参加されました. 
 7月3日 ジェロームさんお別れ会 本研究室の研究員であるJerome Catbaganさんがオーストラリアでの就職のため,7月3日にお別れ会を行いました. 
 6月21日 鈴木弘司さん名古屋工業大学准教授昇任お祝い会 中村研究室のOBである鈴木弘司さんが名古屋工業大学の准教授に昇任されたことを祝って大勢のOB/OGも来ていただき, 准教授昇任お祝い会が盛大に行われました. 6月6日-7日 第37回土木計画学研究発表会春大会@北海道大学 発表した論文などの情報は発表論文のページを参照してください。 
 5月18日-21日TRB 2nd National Roundabout Conferenceに中村教授が参加 アメリカのKansas Cityで行われたTRB 2nd National Roundabout Conferenceに中村教授が参加し、日本におけるラウンドアバウトの適用方法についてプレゼンをしました. 
 4月25日 新入生歓迎会及びミハエルとファビアンの送別会 新しく入ってきた4年生の歓迎会及びドイツから来日していたミハエルとファビアン両名の送別会が本山の萬鳥商店で行われました. 
 4月17日  稲野晃君が土木学会中部支部優秀研究発表賞を受賞 去る3月7日,金沢大学で開催された土木学会中部支部研究発表会において,当研究室の稲野晃君が優秀研究発表賞を受賞しました.発表論文題目は「高速道路の区間でみた渋滞現象解析」でした. 
 4月12日 合同大学院入試説明会にて研究室紹介 社会基盤工学専攻が主催する環境学研究科との合同大学院入試説明会において,研究室紹介を行いました. 4月5日 花見会@平和公園 今年も平和公園にて花見会を開催しました.現役研究室メンバーだけでなく,ドイツからの短期留学生2名,今年の卒業生やOB,さらにそのご家族を含め,多くの方にご参加いただきました. 
 3月25日 卒業式・終了式&謝恩会&追い出しコンパ 当研究室からは7名の方が卒業を迎えました.おめでとうございます.  会社でも(では)ちゃんと仕事しようね.
 3月21日 馬渕太樹君 博士論文公聴会 & 研究室送別会 馬渕太樹君の博士論文公聴会(学位論文題目:日本におけるラウンドアバウトの計画と設計に関する研究)が行われました.その後,学生研究室において今月で退職される研究員の内海さんの送別会を催しました.  ♪まわって まわって まわって まわ~る~う~
 3月7日 土木学会中部支部研究発表会@金沢大学 2月26日 - 3月2日 Workshop and International Congress "Traffic and Transport 2030"にて講演のためドイツ・Darmstadt出張 2月21日 Jerome Catbaganさん 博士論文公聴会  Jerome Catbagan さんの博士論文公聴会(学位論文題目:追従状況に基づく往復2車線道路のサービスの質の評価手法の開発)が行われました.  ちょうどこの辺ですね...
 
 2月14日・15日 修論公聴会 卒論発表に続き,修論公聴会が開催されました.  稲野君による渾身のプレゼンテーション
 2月13日 卒論発表会 学部生である小出君,吉岡君の卒論発表が行われました. 2月10日・11日 研究室スキー@白馬・八方尾根 2月3日 名古屋市,広小路ルネサンス・シンポジウム@名古屋市鯱城ホール 中村英樹教授が「広小路ルネサンス・シンポジウム」にパネリストとして参加しました. 1月8日 新年会 & Mohamed Shawky さんお別れ会  あけましておめでとうございます.本年もよろしくお願いいたします.当研究室留学生のMohamed Shawky さんが博士号を取得し,エジプトへ帰国しました.
  エジプトでのご活躍をお祈りします
 
 
 |